徳光珈琲(石狩市)について
中央バス『花川南2条3丁目』から徒歩数分。住宅街の一角、公式HPに「迷った際は遠慮せずに何度でもお電話下さい。」と記載されているのが頷けるようにひっそりとスペシャルティコーヒー専門の徳光珈琲石狩店はあります。 2005年に石狩店がオープンし、その後円山店と大通店をオープン。自店舗と130を越える卸先の豆をこちらの店舗で焙煎しています。
徳光珈琲の代表、徳光康宏さん。
学生時代から珈琲に惹かれ、喫茶店でのアルバイト代で道内外の珈琲屋さんに行き、珈琲を学ぶ日々を過ごしていました。大学卒業後は、民間企業に就職しましたが、2005年に徳光珈琲をオープン。 実際に自分の足でコーヒー豆農園に行き、自分の目で確かめた良い豆だけを世界中から仕入れ、スペシャルティコーヒーを提供しています。
実際に現地に赴き取材してきましたので、詳しくは下記ボタンをクリックしてください。
つくり手ページはこちら
インドネシア【フレンチロースト】
単一の地域で生産された豆だけを使った「ストレート」コーヒー。
インドネシアのリントン・ニフタ地区の豆です。
- 地 域:北スマトラ州フンムバン・ハスンドゥタン県リントン・ニフタ(一部パランギナン)
- 生産者:リントン・ニフタ及びパランギナンの指定農家40〜50軒
- 品 種:ガロンガン(ティピカ系伝統品種。クラシック・スマトラの1つ)
- 精 製:網棚乾燥を採用したスマトラ式
- 乾 燥:[一次乾燥]農家がパーチメントコーヒーをビニルシート上で天日乾燥
[二次乾燥]輸出業者がパーチメントコーヒーを網棚上で天日乾燥
[三次乾燥]輸出業者が生豆を網棚上で天日乾燥
- 標 高:1,600m
「インドネシア」は焙煎8段階のうち、7番目となる【フレンチロースト】。
この豆は深煎りにすることで、マンデリンらしい芳醇な香り熟した果実やハーブのような香味とともに、強い苦味とコクを引出しました。
豆は非常に濃いこげ茶色ですが、その表面には焙煎により出てきた油分があり、ライトに反射して明るく見えています。
焙煎後にハンドピックを行い、異物・虫食い・未熟豆などの欠点豆を丁寧に取り除いています。
【豆】のまま、又は【挽いた状態】でお届けすることが可能です。
購入時に以下のオプションからお選び頂けます。
- 豆
- 粉(円錐型ペーパー用)
- 粉(台形型ペーパー用)
- 粉(金属フィルター・フレンチプレス用)
- パウダー(エスプレッソマシーン用)
グラインダー(ミル)・ドリッパー・ペーパーフィルター・ケトルなど、使用する道具によって淹れ方の異なるハンドドリップ。
テクニックの奥深さもあり、追求するほどに美味しいコーヒーを飲めるようになります。
このきめ細かい泡は、焙煎したての鮮度を保ち、かつ落ち着いたベストな状態である証拠です。
フレンチローストした深煎りの豆は、お湯の吸収力が増してよく膨らみます。
ストレートタイプは、単一産地の豆の特徴がはっきりと出ます。
インドネシアの複雑で個性的な味わいとクリーミィな食感は、多くのファンを惹きつけつけて止まない豆です。
時間の経過とともにハーブ香が強くなる傾向にあり、一年を通して香味の変化を存分に楽しむことができます。
ぜひ味わってみてください。
名称 |
レギュラーコーヒー |
原産国 |
インドネシア |
原材料 |
コーヒー豆 |
内容量 |
200g |
保存方法 |
冷凍庫で保存してください。 |
製造者 |
徳光珈琲(北海道石狩市花川南2条3丁目185番地) |