トップ > 札幌スタイル関連(73) > 【黒羽陶工房(札幌市)】マグカップ「窓辺の雪」(大サイズ)
キッチン用品・食器・調理器具(10) > 【黒羽陶工房(札幌市)】マグカップ「窓辺の雪」(大サイズ)
市町村から探す > 札幌市 > 【黒羽陶工房(札幌市)】マグカップ「窓辺の雪」(大サイズ)
つくり手から探す > 黒羽陶工房 > 【黒羽陶工房(札幌市)】マグカップ「窓辺の雪」(大サイズ)
【黒羽陶工房(札幌市)】マグカップ「窓辺の雪」(大サイズ) 
原産地:北海道
リクエストにお応えして製作しました!

黒羽陶工房の新作のマグカップ「窓辺の雪」大サイズ。これまでのマグのサイズよりもっと大きいものを、コーヒーの香りを楽しみたいので余裕のあるサイズを、というリクエストにお応えし大きいサイズを製作しました!
窓辺の雪

作品名「窓辺の雪」は、しんしんと降り続く雪を窓辺のうさぎが眺めるている様子が描かれています。見る方向によってウサギの位置が異なります。雪が降って寒い日は、このうさぎのように暖かい部屋でのんびりと過ごしたいですね。北海道の冬を感じることができるこのマグカップは、お土産としてもおすすめです。※通常サイズ、大サイズ共にデザインは同じです。
商品詳細
名称 |
マグカップ |
素材 |
磁土 |
サイズ |
φ9.3×h10.0(本体サイズ。取手部除く) |
使用上の注意点 |
・強い衝撃を与えると破損する可能性があります。
・塩素系漂白剤のお手入れをしても絵付けに問題ありません。ぜひご安心してご使用ください。
・本製品は耐熱容器仕様ではありません。以下の点にご留意ください。
○電子レンジ使用は軽い温め程度にとどめ、調理目的などの長時間、及び高温になるようなご使用は器を劣化させますので避けてください。
○オーブンや直火は、急激な温度変化により器が弾ける危険がありますのぜ絶対にしないでください。 |
製造者 |
黒羽陶工房(北海道札幌市) |
※商品の撮影には照明を使用しております。それぞれの環境により、色合いや濃淡が多少違って見える場合がございますので、予めご了承下さい。
※商品は全て作家による手造りですので、絵柄・色味には多少の個体差がございます。
黒羽陶工房(札幌市)について

日々食卓が楽しく、そして幸せな気分になるような優しい表情の食器。そんな食器を一つ一つ丁寧に作るのは、東京で生まれ、2歳から札幌で育った陶芸作家で絵付師の黒羽じゅんさんです。東京の美術大学を卒業した後に、京都の清水焼窯元やデザイン会社で就業しました。その後、長崎で働いていた時に、現在のスタイルを確立するきっかけとなった、波佐見焼窯元に出会います。育った街で工房を開いた理由は、染付磁器の土の白さ、爽やかさ、表現の自由さが、故郷の風景と似ているからだそう。小さいころから過ごした札幌で磨かれた感性で、私たちの日常を優しく包み込むような作品を作っています。

黒羽さんにお話しを聞きに行くと、一つ一つ丁寧に作られた、染付磁器が並んでいました。どの作品を見ても、細部まで丁寧に描かれており、職人としての想いの強さと確かな技術力が垣間見れます。実際に黒羽さんの作品は、北海道外にもファンが多く、首都圏の大手百貨店で開催される特別展に並んだり、日本クラフト大賞に入選した経験もお持ちです。 インタビューの中で、「日々の生活のパートナーになる友達のような食器を作りたい」というお話がこころに残ります。絵を描く事に小さいころから慣れ親しんできた、作家さんだからこそ生まれる作品なのだなと感じました。
実際に取材してきましたので、詳しくは下記のボタンをクリックしてください。
つくり手ページはこちら