自休自足(札幌市)について

札幌市北区新琴似にある自休自足は、「ほっこりを届けたい」をテーマに人と人のつながりを大切にしながら、カフェの運営やお土産づくりなどの食にかかわる事業とカフェの運営について勉強できるコミュニティ事業を行う会社です。オーナーの南 ゆき(みなみ ゆき)さんは、新しく挑戦を始める人がゆっくりと休めて自分の足で歩きだせるような空間を作りたいという想いで様々な事業に取り組まれています。キッチンマネージャーの佐藤 瑞(さとう みずり)さんは子育てをきっかけに料理についての研究を始められた方で、おいしくて健康的な食を追求している姿が印象に残ります。

店舗を訪れるとどこか温もりを感じる店内で、石の器に盛りつけられた熱々の食事が楽しめました。Cafe自休自足には、ココロとカラダに優しく佐藤さんのこだわりが詰まった料理と、自分のやりたい事に突き進む人がホッと息を休める場所にしたいという南さんの想いが詰まっています。
実際に取材してきましたので、詳しくは下記のボタンをクリックしてください。
つくり手ページはこちら
ジャムと焼き菓子のセット

ジャムと焼き菓子のセットは、自休自足の人気商品のジャムと毎日食べられるというテーマで作られた焼き菓子のセットになります。添加物を使用しておりませんので、世代を問わず安心して食べられる商品です。

箱の中身を出してみると、自休自足さんが丁寧に一つ一つ手造りした商品が見られます。ジャムのフタに書かれている文字は、Cafe自休自足のスタッフ倉賀野 めぐみ(くらがの めぐみ)さんが手書きしたもの。細部までのこだわりから温もりを感じられるデザインです。

コーヒー豆にチョコレートをコーティングしたお菓子の「コーヒービーンズ」。ホワイトは濃厚な甘さの後にほんのりと苦みを感じることができます。ダークはさらにビターで大人の味わいが特徴です。どちらもカリッと噛んだ時にコーヒーの香りが広がります。甘みと苦みのバランスがとれており、昼下がりにはぴったりのおやつです。

「スノーボール」は、ひと口サイズでついつい食べ過ぎてしまいそうなお菓子です。食べた瞬間に優しい甘みが広がり、サクッとした外側としっとりとした内側の異なる二つの食感も楽しめます。

「メレンゲクッキー」は表面はサクッとしていますが、口の中でシュワ―っととろけるような食感が特徴です。メレンゲの口の中で広がる優しい甘さがくせになる商品です。

北海道の冬を思い浮かべる雪だるまの形の「スノーマンクッキー」です。かわいらしいデザインなので、どこから食べようか迷ってしまいます。サクサクした食感と優しい甘さが特徴です。

自休自足で大人気の特製ジャム4種類【小豆ミルク・グレープ・コーヒー・スパイスジンジャー】をセットにしました。旬の果実やこだわりの素材をひと瓶にギュッと詰め込んでいます。毎年キッチンマネージャーの佐藤さんが沢山の試作品を作る中で厳選されたジャムになります。

パンと一緒に食べるだけでなく、様々な楽しみ方が自休自足のジャムにはあります。ヨーグルトにかけたり、クラッカーに乗せたりして食べるのもおすすめです。一番人気のスパイスジンジャーのジャムは、炭酸水やお湯で割って飲むととても美味しいです。
自休自足のこだわりが詰まったギフトセット。ぜひ味わってみてください。
商品詳細
名称 |
ジャムと焼き菓子のセット |
原材料 |
【焼き菓子】
スノーボール:薄力粉、アーモンドプードル、バター、グラニュー糖、太白ごま油、塩
スノーマンクッキー:薄力粉、太白ごま油、きび糖、全粒粉、グラニュー糖、レモン果汁、バニラオイル
コーヒービーンズ(ホワイト):コーヒー豆(徳光珈琲)、ホワイトチョコレート
コーヒービーンズ(ブラック):コーヒー豆(徳光珈琲)、チョコレート
メレンゲクッキー:卵白、グラニュー糖
【ジャム】
小豆ミルク:浦臼産小豆、黒糖、きび糖、牛乳、グラニュー糖、ペクチン、シナモン
グレープ:石狩産ぶどう、きび糖、レモン果汁
コーヒー:徳光コーヒー、きび糖、ペクチン
スパイスジンジャー:新生姜、玉姫酢、氷砂糖、蜂蜜、グラニュー糖、レモン果汁、シナモン、スターアニス、鷹の爪、ガルダモン、グローブ、ブラックペッパー |
内容量 |
スノーボール:6コ
スノーマンクッキー:1枚
コーヒービーンズ(ホワイト):10G
コーヒービーンズ(ブラック):10G
ジャム:100G |
保存方法 |
ジャム:直射日光を避け常温保存。開封後は、冷蔵庫で保管し1週間以内にお召し上がりください。 |
製造者 |
Cafe 自休自足 札幌市北区新琴似3条7丁目1-21 |