北海道の西側、後志管内の南西部に位置する「蘭越町」で無農薬・有機肥料でトマト栽培をする「rural farm(ルーラル ファーム)」さん。
高張夫妻の奥様みゆきさんの地元である蘭越町で、2015年に旦那様直樹さんと新規就農研修を開始。2017年にトマト農家として独立しました。
みゆきさんは農家の家庭に生まれましたが就職を機に札幌市へ。
地元を離れたからこそ「いいところだったなあ」「とれたての物を食べられることは恵まれた環境だったんだなあ」と、農家の家庭や田舎での暮らしの良さを感じたそうです。
そして、将来の結婚や子育てを考え始めた時に「田舎に住みたい」「地元戻りたい」という思いが強くなり、直樹さんの独立のタイミングで蘭越町に移住し、農家の道を歩み始めました。
“ rural ” というのは英語で “ 田舎 ” といった意味を持ちます。
おふたりが作る野菜で「おいしい」「しあわせ」を「イナカ から マチ」へ繋げる農家
こういった思いを込めて 「rural farm」と名前をつけたそうです。
自分たちで育ててみて、収穫して、食べてみて。
rural farmさんが本当に 美味しい! と思うものだけを農薬を使わず化学肥料も使わない農法で栽培することにこだわっています。
rural farmさんが「農薬を使わず、化学肥料も使わない農法」でトマトを育てる理由を伺いました。
みゆきさんは札幌に住んでいた時にオーガニックの飲食店で働いていた経験があります。
その時に、田植えやジャガイモ掘りなどの土いじりを体験したり、マクロビオティックの考え方と出会ったり、、、
そういったものに触れて農業の大切さに気付き、自分の手でオーガニック野菜を作れたら面白いなと思うようになったそうです。
そして新規就農の研修時代の妊娠・出産をきっかけにその思いはさらに強くなります。
子供に食べさせても安全で、作物そのものの味を知ってほしいと考えるようになったそうです。
もう一つのこだわりは、「自分たちが本当に美味しい!と思うものしか作らない」ということ。
美味しいトマトに出会うまで、何種類もの種を買って育てを繰り返し
rural farmさんが栽培しているのは、本当に美味しい!と自信持って言い切れるトマトだけ。
その中で、彩りが豊かになるように赤だけではなく緑や黄色のトマトも栽培しています。
そして、「自分たちが本当に美味しい!と思うもの」の中でも
代々植物の持つ性質や形といった形質が受け継がれる「固定種」と言われているものを育てるようにしています。
自分たちで育てた作物から採種し、翌年その種を蒔くことで同じ品種の作物を作ることができるので循環型農業として注目されています。
また、だんだんとその土や気候、風土に適応していくので見た目や味のバリエーションが多いのも特徴です。
そして、環境を生かして生育する力があるため、rural farm さんの農法にぴったりなんだとか。
しかし、そんなこだわりを凌駕するほどの美味しさが「ほれまる」にはあったそうです!
ほれまるは、一度食べたら忘れられない、「一味惚れ」するトマトを目指して生み出された品種で
「トマト好きも、これからそうなる人も。みんなが、惚れる、ミニトマト」というキャッチコピーがついています。
rural farmさんもほれまるの美味しさに衝撃を受け固定種ではありませんが栽培を始めました。
甘みと酸味のバランスが良く、皮が薄めでゼリー部分は少なめな濃厚な味わいで。毎日食べても飽きがこない美味しさだそうですよ!
トマト以外で栽培しているのが食用ほおずき。
おふたりがまだ農家を始める前、立ち寄ったマルシェで初めて食べた際に感動するほど美味しくて、その味わいを忘れられなかったそう。
また、就農した時に流行ってた作物だったようですがあまり作ってる農家が少ないという珍しさから挑戦することにしたそうですよ。
ほおずきもトマトと同様に何種類もの種を買って育て、本当に美味しいと思える品種だけを残して栽培しています。
私は今回 rural farm さんで初めてほおずきを食べました。
見た目や食感はミニトマトに似ていましたが、とっても甘くてフルーツのようで美味しかったです!忘れられなかったという言葉、頷けます!
是非 rural farm さんのいろんなトマトとほおずきを食べてみてくださいね!